1月5日
熱田神宮で初えびすがありました。
初えびすは商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈るお祭りです。
主に商売人の方々がこぞって集まり、
その日午前零時より開始される一番札・熊手の獲得合戦がはじまります。
一番札を獲得するとその年一番のご利益をうけるのだそうです♪
以前私も夜に初えびすに行ってみたのですが、あまりの人の多さに眩暈がするほどでした(笑)
いたるところが大混雑!
もうこりごりしてしまいました()´д`()
それ以降は明るい時間帯に参拝しています。
数万円するであろうすごく大きな熊手を担ぎ、道中を歩いていかれる方を景気がよさそうだなぁと横目にしつつ、お札などを購入して帰途につくのでありました。
初えびすで売られているお札には主に3種類ありまして
はたらきえびす・・お勤めの方用
あきないえびす・・商売の方用
とりえびす・・・・漁業の方用
と分けられています。
もし皆さんがお参りに来たときは、それぞれ自分にあったお札を購入されることをお勧めします♪
初えびすでお札を受けたあと福を逃がさないように、
誰とも口をきかず寄り道もせず一目散に帰宅する風習もあるそうですが
道にあふれる屋台、焼きそば・フランクフルト・じゃがバターの誘惑には勝てず・・
道中しゃべる以外にも大きく口を開いて帰宅する私でありました(笑)