「尾張徳川家大曽根邸と徳川園」
6/2(土)〜7/22(日)月曜休 午前10:00〜午後5:00。
小中学生500円、高・大学生700円、一般1,200円
が現在開催されています。
そして
6/12(火)〜17(日)この1週間を限定で
午前10:00〜午後3:30まで無料で『和傘の貸し出し』
が行われます。
東洋では、傘は魔除などの目的で古代中国で発明され
百済を経由し、仏教儀式の道具の一つとして日本に伝わりました。
その後、平安時代に紙の進歩や竹細工の技術が取り入れられ
室町時代に和紙に油を塗りこみ防水性をもたせ、現在と同じ用途で
広く使用されるようになります。
明治時代以降は洋傘が普及し、和傘は利用されなくなっていきましたが、
これを機会に和傘独特の色彩や、竹細工の骨の美しさを堪能してみてはいかがでしょう。
和服を着ながら日除けに和傘をさして…
あこがれますよね♪